風 山 堂

(foussin's diary)

昔の写真を整理中(夜明けの海:パート2)

前回と同じ日付のポジフィルムが、もう 1本出てきた。 フィルムの袋に『50 D '91.11/3 (平成3)』の文字。 50 D というのは『フジクローム50 D』(ISO-50) のこと。 やはり撮影場所は不明。場所を特定する情報が全く写ってない… 水平線からの日の出は無理だっ…

昔の写真を整理中(夜明けの海)

本日は 2015.02.20 Fri。今日の夕方 18時ごろ、西の空に細長い月と金星が輝く景色を見た(写真は撮らなかった)。金星の傍に火星も居たらしいけど、それは気付かなかった。昨日が新月(月齢0:旧暦ついたち)だったので、三日月ならぬ『二日月』ってことになる。…

昔の写真を整理中(ミラー越しの西日)

ピントの甘い風景写真… …実はサイドミラーに写った景色。 当時のカメラ友達と、その友人のクルマで何かを撮りに行った帰り道、走行中の車中の助手席から撮った 1枚。撮影年月日、撮影スペックともに不明(昔すぎて覚えていない)。 分かっているのはリバーサル…

昔の写真を整理中(秩父・夜祭)

ちょっと思うところがあって、昔の写真を整理している。一度も利用していないネガ、プリント、ポジ(リバーサル・カラー)が大量に残っている。当時使っていたカメラは PENTAX MX と LX で、全て単焦点レンズで撮影した。当時、ズームレンズは一切使わなかった…

…これらしい(ラブジョイ彗星:C/2014 Q2 Lovejoy)

ごぶさたです…… 冬は誘惑が多くて困る(プログラミングが…)。ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群、オリオン座も美しい。さらに…… ラブジョイ彗星が急に話題になったので、ちょっと気になって撮ってみた。多くの彗星は地球軌道の内側に入り込むので、金星(内惑…

作業用 BGM 作りにハマリ中…

現在、趣味のプログラミングが佳境に入っていて、今はとにかく集中したい。集中を乱す一因として、生活上のノイズというのは大きい。で、BGM を流していると周りのノイズが気にならなくなる。 とは言っても、既に所有している音楽 CD もちょっと飽きてきた。…

二日酔い…

夕べは久し振りに呑み過ぎた。。。 酔うと、おしゃべりになったり 恥ずかしいことを書いちゃったり… Web は後々まで残るからなあ… (あー頭痛い…)

moonlight madness

昨日の満月(21時頃:南東の方角)。室内の窓越しに見えた。季節の移り変わりが早く感じる。来週の土曜日は夏至。この時期の月は高度が低い。冬の満月はベランダに出て真上を見上げないと見えないが、夏になると室内から月が見えるようになる。 見えてしまうと…

真夏日?

昨日、今日と、2階の室温が 31度に達した(東京)。 これは夕方の室温計。昼間は 31度だった。遅蒔きながら、ようやく衣替えを完了した。冬服と夏服を両方とも出したまま過ごしていた。冬服を仕舞うタイミングで、いつも悩んだいる。基本的に寒がりなので。 こ…

突然、モーレツにマンハッタン・メロディが聴きたくなった

ハーブ・アルパートの『マジック・マン』の収録曲。Web で調べてみたら、80年代に一度だけ CD 発売されたキリだったらしい。全く知らなかった。CD ショップへ入る度に探していた自分って何だったんだ…。 ハーブ・アルパートを初めて聴いたのは、たしか高校生…

ヒヨドリ(日曜日の早朝)

ヒヨドリ: PENTAX X-5 f/17.6、1/1000秒、ISO-3200、換算243mm 2014.05.18 Sun 05:53 PENTAX X-5 f/18.5、1/1000秒、ISO-3200、換算533mm 2014.05.18 Sun 05:53 PENTAX X-5 f/18.5、1/1000秒、ISO-3200、換算533mm 2014.05.18 Sun 05:53 PENTAX X-5 f/16.6…

オナガ(日曜日の早朝)

PENTAX X-5 f/18.5、1/640秒、ISO-3200、換算580mm 2014.05.18 Sun 05:17 (モーニングムーン:西の空に) オナガ: PENTAX X-5 f/18.5、1/500秒、ISO-3200、換算580mm+デジタルズーム1.5倍 2014.05.18 Sun 05:14 PENTAX X-5 f/18.5、1/640秒、ISO-3200、換算…

精神を揺さぶる自然現象に出会った時は…

それを言葉で表現するなら、そこはやはり『文学的な響き』『詩的な響き』を持った言葉を使って誠実に表現したい。それが人情だと思う。虹という言葉には文学的な響きがあると思う。詩的な響きがあると思う。虹(ニジ)は大昔から使われている歴史のある言葉だ…

漢字一文字で広義の意味を成す単語

…というのは、だいたいが漢和辞典に語根・語源の旧字(甲骨文字とか)が載っている。これは、言葉として使われている歴史が桁違いに長いことを意味している。戦前、戦後に制定された程度の専門用語とは区別して然るべき『別格の言葉』だと自分は思っている。 …

八十八夜の月

八十八夜 雑節。立春を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。21世紀初頭の現在では平年なら5月2日、閏年なら5月1日である。数十年以上のスパンでは、立春の変動により5月3日の年もある。 三日月 三日月・朏(みかづき)は、陰暦3日の…

ふと思ったこと…

アイディアとは、既存概念からはみ出して当然のものだ。デファクトスタンダードでは表現できないアイディアが、まだまだたくさん残っていると思う。 デファクトスタンダードからはみ出しているということは、効率という道の無い場所を歩くことを意味する。そ…

今週、火星が衝(4/9 Wed)

本日は上弦の月でした(18時ごろ南中)。すぐ傍に木星を従えて… # 日南中時刻11:42、日南中高度62度、薄明始03:47、薄明終19:38 # 火星が光度 -1.5等級(おとめ座) 04.07(月) 05:20 18:08 10:48 00:54 上弦(17:31) 04.08(火) 05:18 18:08 11:40 01:32 - 04.09(…

らくがき

たしか、こんな感じだったと思う(小学生の頃に描いた記憶がある)。 そろそろ何か書こうと思ったんだけど、何も思いつかなかったので、はてなの『絵を描く』を使ってみた。これの元ネタが分かる人は… オッサンですね。今は白泉社の取締役だそうで、系列アニメ…

今年初めての : ) マーク(室温計)

室温計が 20 ℃ を超えていた(18時半頃)。ヒートテック(のイミテーション)を着てたので、汗だくの 1日だった。お陰で、ちょっとだけ体が軽くなった。。。

今晩のお月さん、けっこう明るい

ベランダの手摺りの陰がクッキリ見える。意外と空が澄んでいる。本日の正午月齢は 14.8(日)。0.1日=2.4時間。ほぼ満月の春の月だ。国立天文台によると望の瞬間は深夜 02:08 だとか。(南中時は 23:41 東京)今週金曜日は春分。 春の満月の光は、なんだか妖し…

南中時刻の前後 1時間半程度は…

…その星の見た目の高度はあまり変わらない。 カテゴリ:地平座標・高度・天体観測 覚書。地平座標の高度は角度で表す。 右の赤い線の間隔を見れば自明。上の円弧を黄道と考え、12時を南中時刻と考える。地球は 24時間で 360度回転する。だから 1時間で 15度…

月齢10の月(とスペース・オデティ:3月11日・火曜日)

追記アリ: 月の虹が出るためには、適度な湿度も必要になる。多少は雲が出てるぐらいの方が丁度良いのだが、ここ数日は逆に天気が良すぎた。。。 (気象庁のページより) 今回は無理かも… 今回は、これを聴きながらご覧ください:) スペース・オデティ 考えて…

上弦の月(3月8日・土曜日)

とりあえず、緩めのブログに戻ります。 date: 2014.03.08 Sat 20:43 PENTAX X-5(コンデジ) 104mm(換算580mm+デジタルズーム1.44x)、f/5.9、1/25秒、ISO-3200 date: 2014.03.08 Sat 20:42 (上の写真と同じアングル) PENTAX X-5(コンデジ) 18mm(換算103mm)、f…

月冴える晩、を予測する…

地球の車窓から(16) カテゴリ:夜の虹・月・二十四節気 長文です。。。 やっとここまで辿り着いた。昨年11月~12月にかけて、アイソン彗星への期待から毎日のように夜空を眺めていた。そのうちに、黄道が 24時間サイクルで動いていることに、ふと気が付いた…

太陽と地球とローカル時間の関係

カテゴリ:太陽・ローカル時間・月・Inkscape 昨晩は上弦の月でした。東京はあいにくの曇り空でしたが、天頂近くの半月を、夕暮れ時に見た人もいると思う。 さて。今回は、次回記事への布石というか予備知識。ローカル時間というのは、観測地での太陽の南中…

3月も、1日と31日が新月(朔日)

カテゴリ:月齢・こよみ・二十四節気 カレンダー(3月) 今月は朔(新月)で始まり、朔で終わる。つまり『日付=旧暦日付』が成り立つ。本日3月6日(木)は、旧暦の2月6日になる。月は違うが日数は同じになっている。 さらに、朔の日は月齢 0 なので『旧暦日付-1=…

Inkscape で BD(DVD)インデックスカード作った

カテゴリ:ブラウザ・印刷・Inkscape・SVG 前回の続きは次回に繰り越します。それよりも、SVG ファイルを『ブラウザで印刷』してみると、色々と問題があることが分かったので、そっちを先に書きます。 BD(DVD)インデックスカード(SVG 図形): 先日、安い Blu…

二十四節気(太陽黄経)と月の高度の関係

カテゴリ:太陽黄経・黄道・月 予備知識: 基本的に、地球の地軸は『夏至の方向』に傾いている。正確に言うなら、地球の地軸は赤道座標の夏至点の方向に傾いている…となるのかな。そして、夏至の方向にある月や太陽は高く昇り、明るさも増す(北半球の場合)。…

月と太陽の黄経差

カテゴリ:月・朔弦望 前回 Inkscape で作った図形を使って、その図形の検証を兼ねて説明してみる。今回は、太陽の動きを除外して単純化した『月と太陽の黄経差』を見てみる。 朔(新月): 朔(新月)とは、月と太陽の黄経差が 0度になった瞬間であり、朔の瞬間…

Inkscape で『朔望月早見盤』というものを作ってみた

10日ぐらい前に、こんな物を作った。 これを回転させると、1日の黄道の変化が分かる…という日周運動再現装置(大袈裟?)なのだ。だがしかし、ご覧のとおりの廃材で作った雑な出来栄え。もうちょっとやりようがあったのではなかろうかと思い、ドローソフト Inks…