風 山 堂

(foussin's diary)

ジャン・クリストフより引用

 いかなる民族にも、いかなる芸術にも、皆それぞれ虚構がある。世界は、些少の真実と多くの虚偽とで身を養っている。人間の精神は虚弱であって、純粋無垢な真実とは調和しがたい。その宗教、道徳、政治、詩人、芸術家、などは皆、真実を虚偽の衣に包んで提出しなければならない。それらの虚偽は各民族の精神に調和している。各民族によって異なっている。これがために、各民衆相互の理解がきわめて困難になり、相互の軽蔑がきわめて容易となる。真実は各民衆を通じて同一である。しかし各民衆はおのれの虚偽をもっていて、それをおのれの理想と名づけている。その各人が生より死に至るまで、それを呼吸する。それが彼にとっては生活の一条件となる。ただ数人の天才のみが、おのれの思想の自由な天地において、男々しい孤立の危機を幾度も経過した後に、それから解脱することを得る。

ジャン・クリストフ ロマン・ローラン作 第四巻 反抗/一 流沙
岩波文庫豊島与志雄 訳/第三巻 24頁 2行目より)

f:id:foussin:20160109170228j:plain

 今年の成人の日は 1/11。明後日だ。それに因んでそれっぽいネタにしてみる。上記の一節は、自分が若い頃に読んで気に入って、厚紙にコピーして本の栞にしていた(写真右の紙はコピー元の台紙…先日大掃除をしていたら出てきた)。

 上記の一節は他人を攻撃するための文章ではなく、自分自身を律するための文章になっている。自分もこの文章によって何度も戒められた(おそらくは著者自身をも束縛した言葉だろう)。自分を律する言葉との出会いによって人は思慮深さを身に着ける。

はてなブログで JavaScript のスライド表示

前回のスライド表示のソース(要点のみ):

<p>
<!-- ここに画像を表示(0.JPG は初期値の画像) -->
<img name="hiyo_dori_slide"
    src="http://domain.jp/usr-name/image/hiyo-slide-550px/0.JPG"
    alt="ヒヨドリ" width="550" height="387">
</p>

<p>…記事…</p>

<!-- 記事本文の最後に JavaScript コードを記述 -->
<script type="text/javascript">
my_num = 0;
function changeImage() {
  ++my_num;
  my_num %= 22;
  document.hiyo_dori_slide.src =
    "http://domain.jp/usr-name/image/hiyo-slide-550px/" +
    my_num + ".JPG";
}
setInterval('changeImage()',1750);
</script>

 はてなブログでこんな風に記述するだけで OK。<head>~</head> 内ではなく、ブログの記事本文に記述しても一応表示できるようだ。これは HTML5 風の記述だが、読み込み時に自動的に xhtml 形式に変換される(はてなブログxhtml 形式らしい)。

 普通のブログでは head ブロックには記述できないし、onload で読み込むのも無理なので、これはありがたい。はてなブログでは『設定 - 詳細設定』で head ブロック内に追記が可能らしいが、1つの記事のためだけに head に記述するのもどうかな、と思うし…。

 ただ、写真は『はてなフォトライフ』ではなく、自分のホームページ・スペースに置いた。はてなフォトライフの写真を使うとアップロード時にファイル名が変わってしまって面倒臭くなるので。写真は 0.JPG ~ 21.JPG の計22枚を用意している(剰余演算に反映)。

 あと、ご覧の通り html 直入力なので…。そんで、ちゃんと表示できるようになるまでに、けっこう色々とハマったので、それを紹介しておきます。

  • img 要素… id 属性ではなく、name 属性を使う(ブラウザ依存の問題?)
  • img 要素… 画像サイズはブログ本文スペースの width 以内とする
  • img 要素… 画像の拡張子は ".jpg" か ".JPG" かを正確に指定
  • JavaScript… 変数名には - (ハイフン)は使わない(代わりに _ を使う)
  • JavaScript… ブログ内で変数名が衝突しないように気を付ける
  • name属性、id属性… ブログ内で名前が衝突しないように気を付ける

 気を付けるべきは、こんなところかな。これでうちの環境では FirefoxChrome、Edge で表示確認しました。ちなみに、コードは以下のサイトを参考にしました。↓

◆ スライドショー
我が家のスライドショー
http://www.scollabo.com/banban/java/jvsample_003.html

ベランダに野鳥を呼び込む

f:id:foussin:20151216213359j:plain

01-ベランダ.jpg

 最近のうちのベランダ。色々とゴチャってるが、とりあえず今年もピラカンサ(正確にはピラカンサスというらしい)の実が成った。野生動物にとっては、そろそろ食べ物の乏しい冬が本番を迎える。すると、野鳥たちは虎視眈々とうちのピラカンサを狙い始める……

 で、ベランダに来た野鳥を写真に撮ろうと、自分も毎年、今頃の季節になるとあの手この手を考えるが、どうもうまくいかなかった。それがやっと叶ったので、今回の方法をまとめておく。
 

f:id:foussin:20151216213423j:plain

02-障子.jpg

f:id:foussin:20151216213444j:plain

03-窓越しにベランダをズーミング.jpg

 まず、このように障子の一部分を切り抜き、その周りを墨で塗っておく。こうしておくと、窓の向こう側(外)の適正露出を決め易いし、周辺を黒く塗りつぶしているお陰でガラスに障子紙の白が反射するのを抑えることができる。
 

f:id:foussin:20151216213500j:plain

04-実を食べに来たヒヨドリ.jpg

 写真はこんな感じ。ガラス越しで撮っているので、画質はイマイチだが、窓を開けっぱなしにしてると絶対に鳥は寄ってこないので、これは仕方がない… あと、カメラを窓に密着させるのも NG。…カメラのレンズは、鳥には捕食者の『目』に見えるらしい。

 窓にマジックミラーのフィルムを貼ったこともあるが、そうすると今度は、ガラスに自分の姿(とカメラ)が反射して写り込んでしまって外の景色が綺麗に撮れなかった。結局、一番うまくいったのは、自分自身は部屋の奥に引っ込んで、ズームレンズでアップにして撮る方法。今回はこれでうまくいった。

 いっぱい撮ったので、JavaScript でスライドを作ってみた。
ヒヨドリ

f:id:foussin:20151217133850j:plain

05-別のヒヨドリ.jpg(おまけ)

 まだ実はたくさん残っているので、今度は動画で撮ってみたい。最近の手ブレ補正(シェイク・リダクション)はかなり優秀で、手持ち撮影でもオートカムを使ってるみたいにスムーズな画質で撮れることが分かったので、いずれ動画撮影を試す予定。

 今回のスライドは JavaScript を使ってます。ソースも紹介しようと思ったけど、それは次回にします。
 

注意:マンションのベランダで野鳥を呼び込むと、近隣から糞害のクレームが来る可能性があるので、マンションではやめた方がいいです。。。