風 山 堂

(foussin's diary)

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Inkscape で BD(DVD)インデックスカード作った

カテゴリ:ブラウザ・印刷・Inkscape・SVG 前回の続きは次回に繰り越します。それよりも、SVG ファイルを『ブラウザで印刷』してみると、色々と問題があることが分かったので、そっちを先に書きます。 BD(DVD)インデックスカード(SVG 図形): 先日、安い Blu…

二十四節気(太陽黄経)と月の高度の関係

カテゴリ:太陽黄経・黄道・月 予備知識: 基本的に、地球の地軸は『夏至の方向』に傾いている。正確に言うなら、地球の地軸は赤道座標の夏至点の方向に傾いている…となるのかな。そして、夏至の方向にある月や太陽は高く昇り、明るさも増す(北半球の場合)。…

月と太陽の黄経差

カテゴリ:月・朔弦望 前回 Inkscape で作った図形を使って、その図形の検証を兼ねて説明してみる。今回は、太陽の動きを除外して単純化した『月と太陽の黄経差』を見てみる。 朔(新月): 朔(新月)とは、月と太陽の黄経差が 0度になった瞬間であり、朔の瞬間…

Inkscape で『朔望月早見盤』というものを作ってみた

10日ぐらい前に、こんな物を作った。 これを回転させると、1日の黄道の変化が分かる…という日周運動再現装置(大袈裟?)なのだ。だがしかし、ご覧のとおりの廃材で作った雑な出来栄え。もうちょっとやりようがあったのではなかろうかと思い、ドローソフト Inks…

Inkscape の SVG 画像をはてなブログで表示できるかテスト(追記あり)

カテゴリ:はてなブログ・テスト まずは、はてなフォトライフにアップロードできるか。 エラー発生。SVG ファイルはアップロードできなかった。じゃあ、メインサイトに置いてリンクしたらどうか。 http://blue.zero.jp/foussin/cgi/src/example/svg/solar-te…

満月(21:51 頃)

今夜は満月でした。朧月で、肉眼で見ると虹も見えてます。 PENTAX X-5(コンデジ) 104mm(換算580mm)、f/5.9、1/100秒露出、ISO-100 PENTAX X-5(コンデジ) 104mm(換算580mm)、f/5.9、1/60秒露出、ISO-100 PENTAX X-5(コンデジ) 80mm(換算445mm)、f/6、1/45秒露…

ヒヨドリ

昨日の雪も先週末と同様、粒が小さい粉雪だった。2/4(立春)の雪は、ピーク時はぼたん雪だったので写真を撮る気になったが、粉雪だと小さすぎて上手く写らないので降雪中の写真は撮らなかった。 東京の雪は今朝から雨に変わり、午後には雨も止んだ。気温も高…

地球と月を比較

カテゴリ:備忘・覚書・メモ 前回は、地球の直径を 1ピクセルとしたら太陽は 109ピクセルになる、という比較を行った。で、地球と太陽の大きさがあまりにも違うことを実感できた。今回は基準天体の大きさを『人間の頭部』の大きさと仮定して、比較対象のサイ…

もしも地球が 1ピクセルだったら(地球と太陽を比較)

追記アリ(2014.02.12 Wed): 02.11(火):建国記念の日。でも本文は、それには全く関係なく… カテゴリ:備忘・覚書・メモ 【※】数値は 2012年6月、ウィキペディアより抜粋 今回の計算には Windows 7 の電卓を使用 (最近の GUI 電卓は便利になりましたね) 直径…

冬の満月が高く明るい理由(2)

地球の車窓から(15) PENTAX X-5(コンデジ):f/3.1、1/30秒、ISO-3200、焦点距離4mm(換算22mm) 2/9 Sun 03:57(深夜):雪は止み、既に溶け始めていた…南岸低気圧が過ぎた真夜中は、意外と暖かだった。誰もいない深夜の車道を撮ってみようと思って、デジカメを…

久々の南岸低気圧…

2/7(金) は上弦の月だった。東京では 17:30 頃に、ほぼ真上の位置に朧月が見えていた。既に立春を過ぎていたが、見上げないと気付かない位置に居た。週末はあいにく、太平洋沿岸全域が雪だったが(久々の南岸低気圧)、まだまだ高く明るい月夜は続いている。晴…

冬の満月が高く明るい理由(1)

地球の車窓から(14) 図00 (今日は、この図を使って何か書いてみる) 月(The Moon) モチベーション: 立春も過ぎて、少しづつ日が長くなってきた今日この頃(まだ雪も降るけど)… 何を今さら、って感じの題名だが、これについてはいつか書きたいとずっと思ってい…

立春の雪

早いものでもう 2月。昨日は節分だった。節分とは節気の分かれ目、つまり立春の前日という意味で、文字どおり本日は立春だ。 だが『節分=2月3日』で『立春=2月4日』というのは今のところの話で、2/3, 2/5 が立春になる日も今後はあるらしい。そして過去に…